2014年3月16日 星期日

{日本語}3月13日プチ日本語教師勉強会感想 / {中文}3月13日小型日語教師研習會感想

{日本語} 

今回は、
山田先生のデモ授業のリハーサルです。
(『できる日本語』初級6課)

感想だけ書かせていただきます。

私は、中国語授業で、『できる日本語』を使っているんですが、
山田先生のデモ授業で、
ますますこの教材の魅力を感じています。
山田先生、本当にありがとうございました。

それに、
デモ授業のとき、
皆さんの日本語初心者振りは、すごいです。
ご協力ありがとうございました。

最後は、
台湾での出版を実現させるために、何かできることないか、
と皆で考えてみました。
厳しいようです。

とりあえず、私は、自分ができることからやるんです。

関連リンク:
●【台中日本語教師勉強会】 第57回(『できる日本語』)
 - [ お知らせ ];[ 報告 ]
●山田先生の塾:「昭和日本語教室

場所:一橋・慶応アカデミー
時間:3月13日(四)10:30~12:00



{中文} 

這次是山田老師的示範教學的演練。
(『できる日本語』初級6課)

請容我只寫下我的感想。

我是在中文教學上,使用『できる日本語』的,

繼續閱讀…

2014年3月4日 星期二

ひな祭り/日本女兒節(3月3日)

 ↑「コミPo!」で組み立てたんです!
我用「ComiPo!」組裝的!

●ひな人形/雛娃娃●ひし餅/菱餅●ぼんぼり/燈籠●屏風/屏風●くすだま/彩球
 

註:日本語関連資料
折り紙-ひな祭り-ひな人形などの作り方
【コミPo! 応援隊専用 3Dアイテム Vol. 3】『ひな祭り&卒業セット』公開

繼續閱讀…

2014年3月2日 星期日

{日本語}2月26日プチ日本語教師勉強会メモ / {中文}2月26日小型日語教師研習會備忘錄

{日本語} 

一部の意見交換項目だけ書かせていただきます。

(1)日本語能力試験N1模擬問題集の扱い方
参考資料:「N1 大問のねらい
(1-1)文法項目のリストアップ
参考資料:「日本語能力試験出題基準・文法(1級)
(1-2)文の文法1(文法形式の判断)
(1-2-1)問題の「落とし穴」
(1-2-2)不正解の選択肢の説明
(1-3)文の文法2(文の組み立て)
正解を見つける方法
(1-4)文章の文法
文章を全部読む必要がありますか。
(1-5)読解-内容理解(短文)
文章を全部読む必要がありますか。

(2)初級レベルで、語彙「直します」のコロケーション

場所:一橋・慶応アカデミー
時間:2月26日(三)12:00~14:00



{中文} 

請容我只寫下部分的意見交換項目。

(1)日本語能力試驗N1模擬問題集的對應方法
参考資料:「N1 各大題的測驗目的

繼續閱讀…

2014年2月17日 星期一

{日本語}2月12日プチ日本語教師勉強会メモ / {中文}2月12日小型日語教師研習會備忘錄

{日本語} 

一部の意見交換項目だけ書かせていただきます。

(1)類似語彙
(1-1)「気持ち」VS.「気分」
(1-2)「片付ける」VS.「しまう」
(2)「~たら」の用法:
例文①:「窓ガラスをふいたら、部屋が明るくなった。」
例文②:「家へ帰ったら、母から荷物が届いていた。」
(3)「『近畿方言』では、『仮定表現』は『連用形+たら』にほぼ一本化されている。」だそうです。
註:参考資料 ( 目次 7.9.4 仮定 )
(4)「手伝いましょうか。」の用法
(5)「みんなの日本語」第 12 課
(5-1)文型「~より~のほうが~」を追加したほうがいいのでは?
(5-2)文型「~と~ととちらが~」を「~と~とちらが~」に変えたほうがいいのでは?
(5-3)単語「ずっと」は、後ろの課へ移動したほうがいいのでは?
(5-4)「~[の中]で、~」の導入方法

場所:一橋・慶応アカデミー
時間:2月12日(三)12:00~14:00



{中文} 

請容我只寫下部分的意見交換項目。

(1)類似語彙

繼續閱讀…

2014年2月14日 星期五

「節日說日文」之九 : 日本情人節(2月14日) - 更新日期:14/02/14

日本通常把2月14日情人節視為女子向心儀對象表達心意,
並送人情巧克力給同事和好友的日子.
男子則在3月14日回贈禮物(日本稱為白色情人節).
不過近來由於相關禮物的銷售不盡理想,
已開始鼓勵男子也在2月14日送禮給心儀對象.

關鍵字詞:
1.バレンタインデー(Valentine's Day)/情人節;
2.好(す)き/喜歡;
2.ホワイトデー(White day)/白色情人節;
3.本命(ほんめい)チョコ/本命巧克力;
4.義理(ぎり)チョコ/人情巧克力;

繼續閱讀…

2014年1月24日 星期五

{日本語}1月22日プチ日本語教師勉強会メモ / {中文}1月22日小型日語教師研習會備忘錄

{日本語} 

一部の意見交換項目だけ書かせていただきます。

(1)「子供を音楽家に{ならせたせい/したい/させたい}」
(2)文型「ときているから」
(3)「みんなの日本語」第 10 課
(3-1)「できる日本語」の第6課を参考に、文型「[場所]で~があります。」を追加したほうがいいのでは?
(3-2)関連表現:「タクシーがいますか。」
(4)「みんなの日本語」第 11 課
(4-1)生徒の文
(4-1-1)「弟が2人あります。」
(4-1-2)「三つのリンゴがあります。」
(4-2)台湾版では、「わたしは日本に1年います。」の中国語訳文は、「我將在日本待一年」ですが、「我在日本待一年了」に変えたほうがいいのでは?
(4-3)第2版では、「これからどのくらい日本にいますか。」という文があります。 註:練習B 7. 2)

場所:一橋・慶応アカデミー
時間:1月22日(三)12:00~14:00



{中文} 

容我只寫下部分的意見交換項目。

(1)「子供を音楽家に{ならせたせい/したい/させたい}」

繼續閱讀…

2014年1月9日 星期四

{日本語}1月8日プチ日本語教師勉強会メモ / {中文}1月8日小型日語教師研習會備忘錄

{日本語} 

意見交換項目だけ書かせていただきます。

(1)「にあたって/にあたりまして」VS.「食べて/食べまして」
「にあたって」の仲間:「において;に関して;に際して;について;をもって……」
(2)「愛する;食する;属する;達する;関する……」
(3)「まあまあわかります。」
(4)「あくまで(も)」
(5)「ぜひ」VS.「きっと」VS.「たぶん」
「必ず」;「絶対」
(6)「みんなの日本語」第 10 課
(6-1)「あのう、チリソースはありませんか。」(初版)
→「あのう、ナンプラー、ありますか。」(第2版)
(6-2)「できる日本語」での扱い方
「できる日本語」第4課:「[場所]に~があります」
「できる日本語」第7課:「~は~にあります」、「~は~にいます」、「~に~があります・います」
(6-3)「あります」VS.「います」
(6-4)「~に~がいます・あります」VS.「~は~にいます・あります」
(6-5)文型提出順番の変更

場所:一橋・慶応アカデミー
時間:1月8日(三)12:00~14:00



{中文} 

容我只寫下意見交換項目。

(1)「にあたって/にあたりまして」VS.「食べて/食べまして」
「にあたって」的同類:「において;に関して;に際して;について;をもって……」

繼續閱讀…